一般歯科|長津田みなみ台の歯医者

デンタルクリニック長津田

  • 0455328469
    (検診/クリーニングはTELで)
  • 【電話受付】9:00~12:30 / 14:30~18:30
    【休 診 日】木曜、日曜午後、祝日

【健診の受付について】

市の健診(一歳半検診、三歳健診、妊婦健診)は現在当院では受けつけておりません。

今すぐネット予約
(検診/クリーニングはTELで)

一般歯科

予防歯科について

虫歯や歯周病を治しても、再発してまた痛い思いをするのは誰でも避けたいものです。治療が完了した後もメンテナンスをしっかりと行い、虫歯にならないように努めましょう。
ご自宅での歯磨きはもちろん、虫歯がなくても定期的に歯科医院に通い、プロによるクリーニングを受けることをおすすめしています。万一定期検診で虫歯や歯周病が見つかっても、早い段階で発見すれば治療期間が短く済み、治療費も低く抑えられます。自分の歯でいつまでも食事や会話を楽しめるように、積極的に予防に取り組みましょう。

「予防」をしっかり行って「治療」まで進めないことが大切

予防歯科に積極的な取り組むことは、歯の健康を長期にわたって守るうえで効果的な手段です。虫歯は治療をするごとに健康な歯質が削られて、歯の寿命を縮めます。また、どんなに精巧な歯科技工物を用いても、天然の歯には敵いません。そのため定期的なクリーニングや適切なフッ素塗布を通じて、虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えることで、健康な歯を維持することが重要になってきます。

当院の予防処置

ブラッシング指導

間違った歯磨きを続けていると、どんなに頑張っても、磨き残しが増えてしまい、虫歯や歯周病の原因になります。そこで当院では、歯磨き指導を積極的に行うことで患者様のセルフケアの精度を高めています。当院の歯科衛生士がわかりやすくアドバイスしますので、歯磨きに関するお悩みがあればお気軽にご相談ください。

スケーリング・ルートプレーニング

スケーラーと呼ばれる器具を利用して、お口の中の歯垢や歯石を除去する処置です。細菌の塊である歯垢が歯石になると、ブラッシングではほぼ取り除くことができません。そのため3か月に1度はスケーリングを受けるようにしましょう。また、歯周ポケットが深い場合はルートプレーニングと呼ばれる処置を行います。

PMTC(歯のクリーニング)

PMTCは歯科専用の治療器具と研磨剤を使用し、歯を隅々まで磨き上げる処置のことです。
歯に付着した汚れや細菌を徹底的に取り除けるので、お口の中がサッパリとします。また、PMTCの後は汚れや細菌が歯に付着しにくくなるので、確かな予防効果が期待できます。

定期検診でずっと健康な歯へ

定期検診の実施は、ただ歯を健康に保つだけではなく、全身の健康状態にも良い影響を与えます。実際に年齢を重ねても、自然な歯を残している方は、全体的な健康面にも大きなメリットがあることが明らかになっています。ぜひ、1~3か月ごとの定期的な歯科検診を受けて、歯垢や歯石を取り除き、細菌の少ない口腔環境を維持しましょう。

小児歯科について

子どもの頃、歯医者さんで怖い思いをしたことのある方も多いと思います。そのような経験をすると、大人になっても治療に対する抵抗感を抱いてしまいます。
当院では、決して無理にお子様を治療することはございません。まずはお子様とお話をし、歯科医院に慣れていただくところから始めます。
丈夫で綺麗な歯は、お子様への最高のプレゼント。大人になっても健康なお口を維持するため、小さいころから年齢に合わせたケアや、正しいブラッシングを続けましょう。

お子様が予防を行うメリット

小さな頃から虫歯予防を徹底することは、さまざまなメリットがあります。

  • 乳歯期に虫歯を未然に防げば、永久歯が虫歯になる確率も下がります。
  • 乳歯が健康であることは、整った歯並びを維持する上でも役立ち、矯正治療を行わなくても済む可能性が高まります。
  • 虫歯の予防は、健康的な食生活と密接に関連しており、心身の成長にも良い影響を与えます。
  • 幼少期からの虫歯対策は、歯周病を避けるための基礎を築くことにもつながります。
  • 子ども時代からの予防ケアの習慣化により、適切な口腔衛生の知識が身につき、成人後も自分の歯で食事を楽しむことが可能になります。

虫歯にならないための予防処置

ブラッシング指導

当院では、一人ひとりのお子様の成長に合わせ、正しい歯磨き指導を行っております。歯と歯の間や奥歯など、磨き残しが多い場所をお伝えし、正しく歯を磨けるようにやさしくアドバイス。また親御さまによる仕上げ磨きも積極的にレクチャーいたします。ぜひ一緒にお子様の歯が健やかに成長できるようサポートしていきましょう。

フッ素塗布

フッ素には歯質を強化する有効成分が含まれており、虫歯を予防する効果が期待できます。乳歯の歯質は永久歯に比べて安定しておらず、虫歯になりやすく進行も非常に早いといわれております。定期的なフッ素塗布に取り組み、虫歯から乳歯を守りましょう。

シーラント

虫歯予防には、シーラントが効果的です。シーラントは歯科用プラスチックを歯の表面に流し込み、溝を埋める処置です。食べ物のカスや細菌が入り込みにくくなるので、歯質が弱い乳歯や永久歯(6歳臼歯)を保護する性質があります。

お子様の歯並びが気になる方へ

乳歯から永久歯への移行期に歯並びのチェックを行い、必要に応じて矯正治療を開始することで、将来の健康的な歯並びを目指します。特に成長期は、顎の成長を利用して、永久歯が適切に生えるスペースを確保できるので、治療の負担が最小限です。
ぜひ永久歯が生える前段階から、歯並びに関して気になる点があれば、当院までご相談ください。

小児矯正

歯周病治療について

歯周病とは、歯垢(プラーク)の中に潜む歯周病菌が原因で歯ぐきに炎症が起こり、歯を支える歯槽骨が溶かされていく病気です。歯を失う原因で最も多い病気だと言われています。
歯周病は虫歯と異なり、進行しても自覚症状がほとんどありません。歯周病を早く見つけるためには、 定期的に歯科医院で診てもらうことが大切です。ご自宅で行う歯磨きと、歯科での治療をしっかり行い、歯周病から歯を守りましょう。

こんな症状がある方は要注意

  • 歯磨きをしたら血が出てしまう
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯がグラグラする
  • 口臭が気になる

歯周病は全身の病気への影響があることをご存知ですか?

歯周病は、単に口腔内の問題だけに留まりません。歯周病が進行すると、歯ぐきから細菌が血流に入り込み、心臓病や糖尿病の悪化、さらには誤嚥性肺炎のリスクを高めることが明らかになっています。最近では肥満や認知症との関係も指摘されています。そのため歯周病の予防と治療は、口腔内の健康を維持するだけでなく、全身の健康を守るためにも不可欠です。
定期的な歯科診療と正しい口腔衛生の習慣を身に付けて、歯周病を予防・改善していきましょう。

  • 狭心症・心筋梗塞
  • 脳梗塞
  • 糖尿病
  • 低体重児・早産
  • 血糖値の低下の阻害
  • 誤嚥性肺炎

歯周病の進行と治療法

歯周病は静かに進行する危険な病気?

歯周病は「サイレント・ディジーズ」(沈黙の病気)とも呼ばれています。
つまり、初期段階では目立った症状が現れにくいのが特徴です。しかし、多くの人が気づかないまま症状が進行し、痛みや口臭などが出た際は大がかりな治療が必要になります。
病気や加齢などで免疫力が低下すると、細菌の繁殖が活発になるため、定期的な歯科検診での早期発見が非常に重要です。

  1. 第1段階歯肉炎

    細菌に含まれる歯周病菌の毒素により炎症が起こり、歯ぐきが赤く腫れている状態です。痛みや違和感はほとんどありません。

    治療法

    ブラッシングを徹底し、歯科医院でクリーニングや歯石除去などを行えば、健康な歯肉への改善が期待できます。

  2. 第2段階軽度歯周炎

    歯ぐきに軽度の炎症が生じており、歯磨きの際には歯ぐきから出血することもあります。歯と歯ぐきの間に歯周ポケットが形成され、歯垢や歯石が付着しやすくなります。

    治療法

    歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットの歯垢や歯石除去などを行っていきます。ご自宅での徹底したブラッシングも欠かせません。

  3. 第3段階中等度歯周炎

    歯を支えている歯槽骨が、歯周病菌によって溶かされ始めています。歯周ポケットも深くなり、さらに汚れが溜まりやすい状態です。口臭が出てきたり、歯がグラグラと動くような感覚を覚えたりすることが増えてきます。

    治療法

    歯周病が中等度以上に進行した場合、従来のクリーニングや歯石除去などの歯周基本治療では対応できないケースがあります。その場合は歯周外科治療を検討します。

  4. 第4段階重度歯周炎

    歯槽骨の半分以上がすでに破壊され、歯を支えること自体が難しくなっています。歯を指で押すとグラグラするのがはっきりとわかったり、歯ぐきからは膿が出たりします。

    治療法

    歯が抜け落ちるリスクが高い状態なので、迅速な歯科医院での治療が必要です。

歯周外科治療について

フラップ手術

フラップ手術は、歯肉を切開して歯の根に付着した歯垢や歯石を除去した後、歯肉を縫合します。歯周基本治療ではアプローチが難しい部位を清掃できるのがメリットです。口腔内の細菌量を減らすことで、歯と歯ぐきの健康を回復させる効果が期待できます。

歯周病で歯を失ってしまった方へ

歯を失った状態を放置していると、お口だけではなく体にもさまざまな悪影響を及ぼします。そのため、ブリッジ、入れ歯、インプラントなど失った歯を補う治療が必要です。それぞれ費用、負担、治療回数などメリット・デメリットが異なるので、患者様の症例やライフスタイルに応じて、複数の治療の選択肢をご提案します。

入れ歯

虫歯治療について

磨き残しがあると、お口の中に細菌の塊であるプラーク(歯垢)が出来上がります。細菌は食べかすなどを餌に酸を排出するので、徐々に歯が溶けていきます。これが虫歯のメカニズムです。
当院の方針は「自分の歯をなるべく保存すること」です。患者様の本来の歯を活かし快適な生活を送っていただけるよう、様々な知識、技術、方法をもって治療にあたります。
お気軽にご相談ください。

虫歯の進行と治療法

できるだけ初期段階で治療をはじめましょう

虫歯は以下のように進行していきます。これに加えてきわめて初期の段階(要観察歯)をCOを位置づけています。
細菌の排出した酸によって、歯の表面がわずかに溶けている「脱灰」と呼ばれている状態です。 ごく初期のCOの段階であれば、ブラッシングとフッ素塗布を丁寧に続けることで健康な歯に戻せる可能性があります。

  1. C1

    歯の表面のエナメル質が溶かされ、虫歯が少しずつ進行している状態です。

    治療法

    虫歯を正確に削り取り、詰め物をするケースがほとんどです。削らずに定期的なチェックを行うこともあります。

  2. C2

    エナメル質の奥の象牙質にまで細菌が進行している状態です。象牙質は神経に近く、食べ物や飲み物の温度が刺激となり、知覚過敏として歯がしみるようになります。

    治療法

    虫歯を削り取り、詰め物をするのが基本です。症例によっては歯を大きく削り、被せ物を被せることもあります。

  3. C3

    歯の神経が虫歯菌に感染し、強烈な痛みを引き起こします。歯の根や先端に膿が溜まっていることもあり、口臭の原因にもなります。

    治療法

    治療法としては根管治療を行うのが基本です。細菌に感染した組織を除去・清掃・殺菌し、被せ物を被せていきます。

  4. C4

    歯の大部分が失われている状態です。根の先端に膿が溜まっていると、顎の骨や周囲の歯に悪影響を及ぼすようになり非常に危険です。

    治療法

    多くのケースで抜歯を検討します。抜歯後は、部分入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療をご提案します。

虫歯が重症化してしまったら根管治療を

歯の神経が集まる根管にまで虫歯菌が達した場合は、強烈な痛みや顔の腫れを引き起こす恐れがあります。虫歯がこれ以上進行しないようにするためには、できるだけ早く根管治療に取り組むことが重要です。当院は充実した設備をご用意しております。

根管治療

ページトップへ戻る